http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091500040.htm
3人が1000円ずつ出し合って商品を買いました。
商品は3千円でしたが、お店の主人が500円おまけして
くれて、2500円になりました。
主人は店員に500円を持たせ3人に返すよう命じました。
店員はその500円のうち200円をネコババし残りの
300円を一人につき100円ずつ返しました。
3人は結局100円ずつ返してもらったので一人あたり
900円を出したことになります。
900円X3=2700円、店員がネコババしたのが
200円。あれっ?3000円出したのに100円
足りません。
なぜでしょうか??
-
-
- –
-
ヒント:3000円からではなく2500円から考えてください
コメント
こんばんわー。すみません、ミスったので2度目のコメントです(笑)
最後の3000円出して…という下りを設けることで最初の代金3000円と割引+ネコババ後の代金2700円とネコババ額200円とを比べさせ、錯覚させるのがミソでしょう。
普通に考えて、3000円から500円割引してもらった額2500円と割引+ネコババ後の代金2700円を比較すれば、足りないお金は発生しません。
こんばんわっす。大正解〜♪大正解です。またOFFりたいですね〜
昭和40年代のベストセラーにもなった多胡輝・「頭の体操」にも載っているほど、古典的なクイズですなー。
こんちわーす。あー多胡輝「頭の体操」だったんですね^^;ぼくもよんだことありますよ〜、あれ、時々すんげー屁理屈っぽい問題もあったけど、おもしろかったすよね。
前から思ってたんですが、博識ですね。いろいろ知ってそう>guldeenさん
いや、最近の流行だとかFFシリーズ(いずれも未プレイ・DQは2と3のみ)に関しては、からきしダメなヒトですYO。あと碁や将棋・『大戦略』などの“戦略系ゲーム”もヘタレだし…。