ターミナルのベースとなる設定(.gitignore)

git

こんにちわ。貼り絵職人です。趣味はライフハックと時短です。

  • 新しいPCを導入したとき
  • 開発マシンが壊れてリプレースしたとき
  • 新しい環境になったとき
  • 新しい会社に入ったとき

などなど

往々にしてエンジニアはキャッチアップを早くするためのバックアップを取っておいて損はないはずです

dev_tool/.gitconfig at main · miyashita337/dev_tool
Environment for using the terminal. Contribute to miyashita337/dev_tool development by creating an account on GitHub.

今回は汎用性の高い.gitignoreを紹介します

[core]
	autocrlf = input
[user]
    name = Harie Shokunin
    email = xxxxxx@gmail.com
[core]
	precomposeunicode = true

[color]
        ui = auto
        autocrlf = input
        editor = vim

[alias]
    br = branch
    co = checkout
    ci = commit
    st = status
    ll = log --graph --all
    ls = log --graph --all --color --pretty=format:'%Cgreen%h %cd %Cred%cn %Creset%s %Cred%d'
        conflicts = !git ls-files -u | cut -f 2 | sort -u

[push]
        default = matching
[difftool "sourcetree"]
        cmd = opendiff \"$LOCAL\" \"$REMOTE\"
        path =

[branch]
        autosetuprebase = always
[merge]
	ff = false
[pull]
	ff = only


gitHACK
スポンサーリンク
Harieshokuninをフォローする
できるだけ楽するハック
タイトルとURLをコピーしました